西南防犯交通安全教室を開催しました
- seinanjichikai
- 10月5日
- 読了時間: 2分
更新日:5 日前

本年9月18日、南林間コミセンにて「西南防犯交通安全教室」を開催いたしました。
以下の通りご報告いたします。
<開催概要>
1.開催日時:令和7年9月18日(木)13時30分~15時30分
2.開催場所:南林間コミセン(2階集会室)
3.参加者 :25名
<講習内容>
(1)大和警察署 海老澤警部補様
① 地震が起きたらの行動
危ないと知ったら直ぐに動くこと・情報を得る・外に逃げる・大切な物は手元に置くか、直ぐに分かるようにしておく。
② 大和市では自転車の盗難が多発している
自転車には必ず鍵をかける。出来れば鍵を2個取付ける。
大和市では自転車が300台盗難されたが、何れも鍵がかかっていなかった。
③ オレオレ詐欺
還付金の詐欺では、電話口で「封筒が届いていますか」「今すぐに手続きしないと還付金は戻りませんので直ぐにATMに行ってください。」と話してくる。電話をしながら相手の言うとおりにボタンを押すと、相手にお金が送られてしまう。
(2)大和警察署 山本様 峰尾様
大和市市民生活あんぜん課 土屋主事様 梅崎教育員 井上教育員
① 交通事故防止(特に自転車通行)について
16の自転車自転車危険行為があります。
Ⅰ 信号無視
Ⅱ 一時停止場所での不停止や交通車両等の通行妨害
Ⅲ 歩道での歩行者妨害等
Ⅳ 携帯電話の使用
等々
(3)大和警察署
① 令和8年4月から道路交通法が改正され、自転車は一般車両扱いとなります。
携帯電話使用等、酒気帯び運転等、妨害運転、信号無視等の危険な行為を過去3年以内に2回以上摘発されると「自転車運転者講習」の受講が命じられます。
命令を受けてから3カ月以内の指定された期間内に受講しないと5万円以下の罰金になります。
参考:開催案内
コメント