防犯安全教室の開催報告
去る令和6年9月19日,コミュニティーセンター南林間にて「防犯安全教室」を開催致しました。
以下の通り,開催内容をご報告いたします。
1.日時 令和6年9月19日(木) 13時30分~15時30分
2.会場 コミュニティーセンター南林間(2階集会室)
3.講話
(1)防犯・特殊詐欺について
講師: 大和警察署生活安全第一課 海老澤警部補様
大和市生活あんしん課 大石様
(2)交通事故を防ぐためについて
講師: 道路安全対策課交通安全教育課 梅崎様
井上様
4. 講話内容
(1)第一部 防犯・詐欺について
-
背広姿で周り(周辺)を「きょろきょろ」見回している方には注意をしてください。
-
大和警察署は綾瀬市も管轄をしております関係上「人口は約33万人」。神奈川県で2番目に多く犯罪(現在1268件)が発生しております。
-
皆が見ていると犯罪は減少します。(あの人なんか様子がおかしい)
-
空巣が一番嫌いなのは、侵入に時間が掛かること、一寸出かけるにも必ず鍵はかけましょう。
-
詐欺の犯人は名簿を手元に持っています。
-
固定電話に録音機能を取付けるのが効果的です.電話の着信音が鳴る前に録音の音声が流れ、それから着信音がなります。(犯人は録音をされるのを一番嫌います)
-
防犯カメラの取り付けも効果があります。
(2)第二部 交通事故を防ぐために
-
横断歩道を渡るときには一旦止まって必ず左右安全確認してから渡りましょう。
-
自宅から500m以内で多くの事故が発生しています。
-
自宅前での事故は,7月末まで344件発生しています。その内高齢者は「107件」です。
-
夜間外出する時には、上半身に反射材やLEDライトを身につけて、車に自分の存在を早く知らせましょう。
-
明るい色の服装も効果的です。
-
自転車には必ず鍵をかけましょう。自宅の敷地内からでも盗難されております。
以上

